令和7年度平塚市重層的支援体制整備事業・参加支援事業 研修会

「複雑・複合化したケースに多機関連携でどう向き合うか」
複雑・複合化したケースに取り組むとき、どのような目標を立てていますか。
“解決すること”を目指し過ぎてしまうと、当事者を置き去りにして支援者側のペースに無理やり乗せてしまう危うさがあります。支援者がうまくいく時もあれば、うまくいかない時もあります。うまくいかなかった時は、違った視点で考えることを繰り返しながら、当事者のペースに合わせて関わり続けていく必要があります。その際に必要なのは、違う視点をもった多機関の連携です。
今年度の研修は、ケースをじっくり解きほぐしながら、多機関でアイデアを出し合い、当事者が望む姿に近づけるような支援の方法について考えます。


●開催日  令和7年10月24日(金)13時30分~16時00分
      13時受付開始
●会 場  勤労会館 3階 大会議室(平塚市追分1-24)
●講 師  東京都立大学 室田信一准教授
●対 象  平塚市内の相談機関、支援事業所、NPO団体、ボランティアグループ
      地域の福祉関係者等
●定 員  50人(先着順)
●参加費  無料
●申込期間 令和7年9月1日(月)10時00分~
      令和7年10月14日(火)17時00分
●その他  車でご来場の方は、中央公民館北側浅間緑地
●主 催  平塚市、平塚市社会福祉協議会
●問合せ先 平塚市社会福祉協議会 地域福祉推進課 
      ☎33ー3100 
申し込みはこちらから https://forms.office.com/r/0DUrRvYj7D
 
本研修会のPDFデータはこちら

本研修会のPDFデータはこちら(458KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です

ページトップ